2月27日の5時間目に6年生を送る会を行いました。
1年生〜5年生が順番に、鍵盤ハーモニカや歌、リコーダーやクイズなどの発表を行いました。
そのあとに6年生による引継ぎ式と、歌の発表を行いました。



どの学年もたくさん練習を重ねてきたことが伝わってきて、マイクを使わずに大きな声でハキハキと発表をする姿に感動しました。
1〜5年生は、6年生にたくさんの感謝の気持ちを伝えることが出来ました!
6年生の合唱にも感動しました。

6年生が伏見小学校で過ごす日も1ヶ月を切りました。たくさんの思い出を胸に、中学校でも頑張って下さいね!!
2月7日に、令和6年度最後のPTA本部役員会を行いました。
また、来年度の新PTA本部役員への引継ぎも行いました。


(以下、令和6年度PTA本部役員より)
今年度は会長・副会長・副会長・書記・会計5人でPTA本部役員を行ってきました。
PTA本部役員をやらさせていただいたことにより、学校や子供達とが関わる機会が増え、今まで知らなかったこともたくさん知ることが出来ました。また、素敵な役員さん達に囲まれて、楽しく温かい雰囲気でPTA役員を終えることが出来ました。
来年度からは、全学年の保護者を対象としてPTA本部役員を募集します。仲のよいお母さん、お父さん同士で声をかけ合いながら、ぜひ立候補してみてくださいね!
1年間、保護者の皆様のご協力に感謝します。ありがとうございました。
なお、来年度のPTAの組織としては、学級委員を無くし、本部役員と地区委員だけになります。PTAに関わる行事や家庭教育学級等は、本部役員会から保護者の皆様に呼びかけたり、募集したりすることになります。今後ともご協力をよろしくお願いします。
2月10日に、1年生でぎふワールドローズガーデンに行ってきました。
花はまだまだの時期でしたが、生活科「こうえんであそぼう」の学習で、出かけました。
たくさんの楽しい遊具があり、みんなで思いっきり遊ぶことができました。
「家族で来たことがあるけど、友達と遊ぶとすっごく楽しい!」みんな笑顔で大満足の半日でした。






2月7日の午後に、校長室にてコサージュ作りを行いました。
このコサージュは6年生が卒業式で使用します。
リボンの形やバランスに気をつけながら1つ1つ作っていきました。

また、お茶やおやつを頂きながら子育てサロンをしたり、家庭教育学級の閉級式も行いました。
卒業式の話をしたりしながら、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
ご参加いただいた6年生の保護者の皆様ありがとうございました。
可児ライオンズクラブの皆さんと可児署の生活安全課の方におこしいただいて、
薬物乱用防止教室を行いました。
DVDや寸劇・クイズ等交えながら、わかりやすく教えていただきました。
薬物を誘われても「絶対ダメ!」と断ることの大切さを学びました。




