4月7日、令和七年度がスタートしました。
午前中は、着任式と始業式、午後からは入学式を行いました。
入学式では、満開の桜と工事業者さんが用意してくださった、入学おめでとうパネルが1年生を迎え、
温かな雰囲気の中、1年生の皆さんは小学校生活をスタートさせました。
令和七年度の伏見小学校は、29名の新1年生を加え、全校児童300人でスタートします。
総勢42名の職員で学校運営を行っていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
6年生は卒業式・1年生から5年生は修了式を無事に終え、伏見小学校の1年を閉じることができました。
また、異動する先生の離任式も行い、子どもたちも職員もこのメンバーで学校生活を送るのは最後となりました。
縁あって出会った子どもたち317名と先生35名、楽しいこと・大変なことなど色々なことがありましたが、いつもこの仲間で乗り越えてきました。そして、楽しい思い出もいっぱいできました。
お別れは寂しいですが、また、6年生は中学校で、異動された先生は新たな学校で、そして伏見小に残るメンバーも、4月には新たな出会いがあり、新たな生活がスタートします。令和七年度にむけて、新たな一歩を踏み出しましょう。
保護者の皆様・地域の皆様、ありがとうございました。
3年生が育てたパンジーとサクラソウの花を、地域の方々に感謝の気持ちをこめてプレゼントしました。
JAや児童館、伏見公民館等、学校帰りにまわってプレゼントしました。
喜んでいただけてうれしかったです。これらの花は、地域の方が種から育てプレゼントしてくださった苗を育てたものです。
地域からいただけた温かい心をまた地域にお返しすることができました。
日頃から登下校の安全を見守ってくださる方々に、「ありがとう」の気持ちを伝えるために、感謝の会を行いました。
子どもたちがペイントした植木鉢に花を入れ、お礼の手紙をそえて渡しました。
今年度も事故無く一年間終わることができるのは、見守りの方々のおかげです。
ありがとうございました。
2月27日の5時間目に6年生を送る会を行いました。
1年生〜5年生が順番に、鍵盤ハーモニカや歌、リコーダーやクイズなどの発表を行いました。
そのあとに6年生による引継ぎ式と、歌の発表を行いました。
どの学年もたくさん練習を重ねてきたことが伝わってきて、マイクを使わずに大きな声でハキハキと発表をする姿に感動しました。
1〜5年生は、6年生にたくさんの感謝の気持ちを伝えることが出来ました!
6年生の合唱にも感動しました。
6年生が伏見小学校で過ごす日も1ヶ月を切りました。たくさんの思い出を胸に、中学校でも頑張って下さいね!!
2月7日に、令和6年度最後のPTA本部役員会を行いました。
また、来年度の新PTA本部役員への引継ぎも行いました。
(以下、令和6年度PTA本部役員より)
今年度は会長・副会長・副会長・書記・会計5人でPTA本部役員を行ってきました。
PTA本部役員をやらさせていただいたことにより、学校や子供達とが関わる機会が増え、今まで知らなかったこともたくさん知ることが出来ました。また、素敵な役員さん達に囲まれて、楽しく温かい雰囲気でPTA役員を終えることが出来ました。
来年度からは、全学年の保護者を対象としてPTA本部役員を募集します。仲のよいお母さん、お父さん同士で声をかけ合いながら、ぜひ立候補してみてくださいね!
1年間、保護者の皆様のご協力に感謝します。ありがとうございました。
なお、来年度のPTAの組織としては、学級委員を無くし、本部役員と地区委員だけになります。PTAに関わる行事や家庭教育学級等は、本部役員会から保護者の皆様に呼びかけたり、募集したりすることになります。今後ともご協力をよろしくお願いします。
2月19日、3年生が中山道みたけ館に見学に行きました。社会「古い道具と昔のくらし」の学習で、様々な昔の道具を見せていただき、くらしについてお話を聞くことができました。今とは違う昔のくらしについて、いっぱい勉強してきました。また、御嵩町や伏見の昔についても知
ることができました。