ログイン    

メインメニュー

修了式・学級活動

令和4年度修了式と学年最後の学級活動がチームスでつながりながら開かれました。1年間の全校児童のがんばり、学年のがんばり、クラスのがんばり、一人一人のがんばりを褒めたたえました。また、最後の思い出をジェスチャーゲームで表すクラス、1年間を写真で振り返るクラス、それぞれの個性があらわれた学級の締めくくりでした。伏見っ子の良さを生かして、来年度も学習に生活に取り組んでくれるものと信じています。保護者の皆様、地域の皆様には1年間ご支援をいただきありがとうございました。

令和4年度卒業式

6年間の小学校課程を終え、6年生52名が伏見小を巣立っていきました。全員出席で卒業証書授与式を受け取ることができたことが何よりの喜びでした。伏見小学校で学んだ元気・笑顔・仲間を大切にする心を生かして、中学校でも活躍して欲しいと願っています。

新分団長・新副分団長がんばって!

分団会の前の昼休みに、新分団長・新副分団長が体育館に集まって、分団旗の使い方を学びました。分団旗は、みんなの命を守る道具なので、ドライバーにしっかり見えるようにします。6年生が教えてくれるうちにできるようになってほしいです。

6年生を送る会

お世話になった6年生に精いっぱいの感謝の気持ちを伝えるために全校で「6年生を送る会」を開きました。各学年の代表の児童から感謝と中学生へ向けてのエールの気持ちを伝えました。6年生は、一言一言うなずきながら満面の笑みで聞いていました。様々なプレゼントも渡し合いました。ポカポカした温かい会となりました。

高学年参観日

高学年参観日、どの子も自分が学習したことや考えたこと、自分の思いをお家の方に向かって堂々と発表しました。保護者の皆様、ご参観くださりありがとうございました。

5年生 飲酒防止教室

5年生は、町の保健師の方を招いて、飲酒の害について学び、アルコールのパッチテストをしてアルコールへの耐性をはかりました。また、法律で20歳未満の飲酒が禁止されていることも知り、お酒を断る方法も考えました。

4年生 喫煙防止教室

4年生は、町の保健師の方を招いて喫煙防止について学びました。喫煙する人の害や受動喫煙する人の害やたばこの悪い成分について詳しく学習しました。

低学年参観日

1・2・3年生、あすなろ・ひまわり学級の授業参観を実施しました。個人発表やグループ発表の形式で、保護者の皆さんに学習の成果を発表しました。全ての子が自分の力を発揮したようで、発表が終わった後の笑顔がとっても素敵でした。成長した姿に感激です。

家庭教育学級 コサージュ作り

家庭教育学級にて、保護者の皆様が、卒業生が胸につけるコサージュ作りに取り組みました。一つ一つ願いを込めて作ってくださり、鮮やかな黄色も映え、52名の卒業生たちの喜ぶ姿が想像できます。同時に閉級式も行われました。次年度も、多くの保護者の皆様が家庭教育学級に参加されることを願っています。

6年生 中山道みたけ館にて歴史の勉強

6年生は名鉄を使って中山道みたけ館に出かけました。中山道御嶽宿の資料や茶室を見学し、地域の歴史の学習に役立てました。


御嵩町立伏見小学校 〒505-0125 岐阜県可児郡御嵩町伏見489番地
電話 0574-67-0530 E-mail fushimis-es@mail.town.mitake.gifu.jp
Warning [PHP]: Parameter 1 to StdCache_Initialize::setForModule() expected to be a reference, value given in file core/XCube_Delegate.class.php line 356