
運動場から歓声が聞こえてきました。外に出てみると、1年生が楽しく体育の授業をしていました。コートの端から端まで、ズボンにはさみこんだ赤白帽子を鬼に取られず行けたらゴールです。帽子を取られなかった子は大喜びで手を挙げていました。遊び感覚で基本的運動能力を身に付けています。

2年生は、折り紙を折っていました。折り紙は日本の伝統文化です。いろいろな作品にチャレンジしてほしいです。

もうすぐクリスマス。3年生は、クリスマスカードに英語で書いていました。サンタさんが来てくれるのを楽しみにしている子どもたちです。

6年生は、栄養教諭の方を招いて、野菜の採り方について学びました。1日350gの野菜を食べる目標を達成するために、料理法も教えてもらいました。伏見っ子には、1食120gを目指して健康な身体をつくることを期待しています。

町内6つの小中学校がオンラインでつながり、「笑顔づくりのために私たちにできること」を考えました。決定した笑顔づくり宣言は、全校に伝えられ、1年間各校で取り組んでいきます。子どもたちが、「あいさつでみんなが笑顔になる」「あったか言葉で心が温まる」「良さ見つけて互いを認め合うこと」を意識し、笑顔いっぱいの学校にしてくれることを期待します。