1年生生活科「水遊び」の学習に、東濃実業高等学校の生活デザイン科の生徒さんが講師として来てくださいました。
高校生のお姉さんたちが、遊びの道具を準備してくださり、一緒に遊んでくださいました。1年生の子どもたちは大喜び。
ペットボトル水鉄砲や、色水遊び、バケツリレーなど、様々な水遊びを楽しみました。





6月28日、早朝より、伏見クリーン部の皆さんが、2回目の除草を行ってくださいました。
今回は、草だけでなく、枯れている木も切ってくださいました。枝が落ちてきて、心配していましたが、これで安心です。
学校全体が、すっきりときれいになりました。ありがとうございました。
今年度は、あと2回、9月20日、12月13日に予定しています。
保護者の方でご都合のつく方は是非一緒に活動していただけるとありがたいです。





1年生の生活科の学習で、ジャンボシャボン玉を作りました。
学校運営協議会の皆様が、道具の製作やシャボン玉液の調整など、準備をしてくださり実現しました。
シャボン玉液の膜の中に入ることができ、そこでストローで息を吹きかけると、さらにシャボン玉ができ、みんな大喜び。
1人だけでなく2人もシャボン玉液の膜に入ることができ、それにもびっくり!!
楽しいひとときを過ごすことができました。




6年生家庭科の学習で、「いろどり炒め」を作りました。
今年も学校運営協議会の呼びかけで、地域の方がサポートに来てくださり、各グループについてくださいました。
久しぶりに包丁を握る子もいましたが、サポートのおかげで安全に調理を行うことができました。
ピーマンやにんじんなど、苦手な子もいたようですが、自分で作ったものは美味しかったようです。
家でもぜひ、作ってみてくださいね。





